市民公開講座
令和5年5月~ 市民公開講座2023「心臓リハビリ」
日本の死亡原因第2位は、心疾患(心臓病)です。一度発症すると生涯を通して付き合っていく必要がある心臓病は、早期の治療と再発防止が重要です。
済生会富山病院では、医師・看護師・薬剤師などの多職種が「心臓リハビリ」に関する動画を公開していきます。配信期間中は、パソコンやスマホなどから何度でもご自由にご視聴できます。
また、11月26日(日)には、富山国際会議場において現地での開催を予定しております。詳細は決まり次第お知らせいたします。
★「心臓病の食事って」:管理栄養士(約6分)
心臓病患者さんの食事で注意するポイントを適切なエネルギー量、糖分、塩分、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸などに分けて解説します。
心臓病患者さんの食事で注意するポイントを適切なエネルギー量、糖分、塩分、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸などに分けて解説します。
★「運動で心臓病の発生を予防しよう」:理学療法士(約6分)
運動には有酸素運動とレジスタンス運動があり、普段の運動習慣に合わせてどの運動をどのくらいの強さ・頻度で行えばよいかを解説します。
運動には有酸素運動とレジスタンス運動があり、普段の運動習慣に合わせてどの運動をどのくらいの強さ・頻度で行えばよいかを解説します。