新着情報

市民公開講座「心臓リハビリ」動画配信について

令和5年5月~ 市民公開講座2023「心臓リハビリ」

日本の死亡原因第2位は、心疾患(心臓病)です。一度発症すると生涯を通して付き合っていく必要がある心臓病は、早期の治療と再発防止が重要です。
済生会富山病院では、医師・看護師・薬剤師などの多職種が「心臓リハビリ」に関する動画を公開していきます。配信期間中は、パソコンやスマホなどから何度でもご自由にご視聴できます。

また、11月26日(日)には、富山国際会議場において市民公開講座を開催します。

詳細は、下記のチラシをクリックしてご覧ください。↓↓↓

 

★「心不全手帳の使い方」:内科医師(約6分30秒)  NEW !!

心臓病と上手く付き合っていくにはセルフケアが大切です。心不全手帳を紹介し、心不全の症状や悪化させる因子、入浴や飲酒など日常生活での注意点を解説します。また、手帳を使って血圧や体重だけでなく体調や服薬状況などを含めてセルフケアしていく具体例を紹介します。

 

★「マイナ保険証と高額療養費制度」:医事課(約6分)

保険証と紐づけしたマイナンバーカードを用い、病院受付に設置してあるマイナ受付機での高額療養費制度利用の申請方法について解説しています。また、高額療養費制度とはどのような制度かを説明し、医療費が高額となった時の患者さん負担上限額を所得区分に分けて解説しています。

 

★「動脈硬化とその検査について」:臨床検査技師(約8分)

生活習慣と深く関わっている動脈硬化。自覚症状のないうちに進行し心筋梗塞や脳梗塞を起こす原因となります。動脈硬化とはどのようなものか説明し、動脈硬化の早期発見によく行われる2つの検査(頸動脈エコー、CAVI〈血圧脈波検査〉)について解説します。

 

「薬の飲み忘れには注意!」:薬剤師(約6分)

薬の飲み忘れはしばしば起こっています。高血圧や糖尿病の薬を飲み忘れることが心臓病の発症につながることを説明し、薬を飲み忘れる主な原因を挙げて一包化することや朝・夕食後を朝食後だけにまとめるなど飲み方の変更を主治医や薬剤師に相談するなど対策を解説します。

 

★「心臓病の食事って?」:管理栄養士(約6分)

心臓病患者さんの食事で注意するポイントを適切なエネルギー量、糖分、塩分、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸などに分けて解説します。

 

★「運動で心臓病の発生を予防しよう」:理学療法士(約6分)

運動には有酸素運動とレジスタンス運動があり、普段の運動習慣に合わせてどの運動をどのくらいの強さ・頻度で行えばよいかを解説します。

news
このページトップへ